奈良美智の日々 ブログより 2・11 ↓ ↓ ↓
大好きな歌声や音楽や、言葉や風景やなんか・・・信じている諸々のもの。
それらに感動した自分がいて、自分の世界が少しずつ広がっていく。
知識で得ただけならば、暗記に明け暮れた試験勉強のように、もう思い出すことは出来ない。
方法論だけで作られた作品は、あの虚しい試験勉強した頃のノートブックのようだ。
それらに感動した自分がいて、自分の世界が少しずつ広がっていく。
知識で得ただけならば、暗記に明け暮れた試験勉強のように、もう思い出すことは出来ない。
方法論だけで作られた作品は、あの虚しい試験勉強した頃のノートブックのようだ。
奈良さんの作品にに惹かれるのは、デザインだけではなく、彼の人柄からでもある。
音を出す恩師に言われる。人柄は演奏に表れる。気をつけなさい。
ジャンルを問わず沢山の演奏を聴きなさい。バレエ、能、歌舞伎、芝居、美術、自然、様々な物をを見なさい。
ジャンルを問わず沢山の演奏を聴きなさい。バレエ、能、歌舞伎、芝居、美術、自然、様々な物をを見なさい。
テクニックを磨くことは音を出す人間として当たり前のこと。努力しないなら音を出してはならない、自分の音に責任をもちなさい。
あなたが何も感じていないのに、聴き手が感動するわけないでしょ。
もう、うちにこなくていいから。プロフィールからも私の名前を消してちょうだい・・・。
恩師は厳しい。大人になっても叱られるのはありがたいです。絶対に私は一生満足いく音は出せない。 今までだってそう。上手くいったためしなんか無い。
奈良さんの作品をまた生で見たい。すごいなー。
特にブロンズ、アクリル像などは、一緒に行った父親の方が私よりも興味が沸いたらしく、暫くこの空間から動かなかった。
さて、今日もおっかない恩師に会いにいきます。
奈良美智の日々 ブログより 2・04
↓ ↓ ↓
好きな色を聞かれれば、僕は「雪の白」と答える。
でも、一口に雪の白と言っても、人によって想うことはマチマチだろうな。
僕の好きな「雪の白」の感じは、その降りしきる無音な感じ。
深夜の雪原の上、銀に輝く満月の色にも似ている。
故郷はやさしかったなぁ・・というか、いつ訪れてもやさしい。
そんな故郷に背を向けて、走り去るように夜汽車に乗った18の早春。
決して都会に憧れていたわけでない。
ただただ、やさしい故郷から旅立ちたかったのだ。
でも、一口に雪の白と言っても、人によって想うことはマチマチだろうな。
僕の好きな「雪の白」の感じは、その降りしきる無音な感じ。
深夜の雪原の上、銀に輝く満月の色にも似ている。
故郷はやさしかったなぁ・・というか、いつ訪れてもやさしい。
そんな故郷に背を向けて、走り去るように夜汽車に乗った18の早春。
決して都会に憧れていたわけでない。
ただただ、やさしい故郷から旅立ちたかったのだ。
この部屋もよかったー。
奈良さんの考えや、まるで詩のような文章を読むのは好きだな。
自分が書くことはまずない。文章を書く、しかも抒情的な文なんてまるで駄目。酷すぎる。文章も、絵や写真、2Dで表現するもののセンスはとにかく残念。
恩師に自分が中学の時から音楽と歴史は密接だから、勉強しなさいといわれていた。結局歴史の勉強は奈良さんが言う「暗記に明け暮れた試験勉強」だったから、あんまり覚えていない。
さて、今日も身近な参考書の映画でちらっと触れてみよう。その方がすっと入ってくる。
演奏会も三夜連続。国際コンクール。世界トップレベルの彼らの音を聴くと、自分が音を出す人間とは恥ずかしくて言えなくなる。 でもそれと同時にもっと練習したいって思える。 会場にいる人を感動させて会場全体を震わせて、あれは子供のころからの英才教育だけでは絶対に表現できないものと思う。
恩師に自分が中学の時から音楽と歴史は密接だから、勉強しなさいといわれていた。結局歴史の勉強は奈良さんが言う「暗記に明け暮れた試験勉強」だったから、あんまり覚えていない。
さて、今日も身近な参考書の映画でちらっと触れてみよう。その方がすっと入ってくる。
演奏会も三夜連続。国際コンクール。世界トップレベルの彼らの音を聴くと、自分が音を出す人間とは恥ずかしくて言えなくなる。 でもそれと同時にもっと練習したいって思える。 会場にいる人を感動させて会場全体を震わせて、あれは子供のころからの英才教育だけでは絶対に表現できないものと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿